Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-01-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
周辺視野への視覚刺激提示によるプログレスバーの主観的な待機時間短縮手法 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
情報探索 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
ヤフー株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
ヤフー株式会社 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yahoo Japan Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yahoo Japan Corporation |
著者名 |
松井, 啓司
中村, 聡史
鈴木, 智絵
山中, 祥太
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
多くのアプリケーションにおいて画面などの読み込みは必要不可欠な処理であり,これらの待機時間中にユーザへプログレスバーなどの視覚的なフィードバックを提供することで体感時間を短縮させることは一般的である.ここで我々はプログレスバーとともに,画面の外周に沿って光点が移動するような視覚刺激を提示し,周辺視野を刺激することで,より強く体感時間を短縮させる手法を提案し,実験によってその有用性を検証してきた.その結果,徐々に減速する視覚刺激を提示することでプログレスバーのみを提示した時と比較して体感時間をおよそ 3% 短縮可能であることを明らかにした.しかし,これまでの実験で扱っていた時間条件は 8s から 12s と非常に限定的であったため,本稿では時間条件を 2s から 12s に拡張し,より短い時間条件における提案手法の効果を検証した.その結果,2s から 4s の短い待機時間においても体感時間が短縮する傾向が見られることを明らかにした. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2019-HCI-181,
号 25,
p. 1-6,
発行日 2019-01-14
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |