Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-01-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
五感を用いた心に寄り添う“空気感エージェント”の予備的評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Preliminary Evaluation of a “heart-friendly atmosphere agent” through the Five Senses |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
エージェント |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学/JST EROTO |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学/JST EROTO |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学/ダイキン工業株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学/ダイキン工業株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学/ダイキン工業株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学/JST EROTO |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学/JST EROTO |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学/JST EROTO |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University / JST EROTO |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University / JST EROTO |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University / DAIKIN INDUSTRIES, Ltd |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University / DAIKIN INDUSTRIES, Ltd |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University / DAIKIN INDUSTRIES, Ltd |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University / JST EROTO |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University / JST EROTO |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University / JST EROTO |
著者名 |
伴, 碧
高橋, 英之
近江, 奈帆子
上田, 隆太
香川, 早苗
石原, 尚
中村, 泰
吉川, 雄一郎
石黒, 浩
|
著者名(英) |
Midori, Ban
Hideyuki, Takahashi
Naoko, Omi
Ryuta, Ueda
Sanae, Kagawa
Hisashi, Ishihara
Yutaka, Nakamura
Yuichiro, Yoshikawa
Hiroshi, Ishiguro
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,高橋他 (2019) が提案する空気感エージェントのプロトタイプを実装し,その動作についての予備的な評価実験を行った.本稿ではその結果について報告を行う.実験 1 では,“元気がでる”,“包容力がある”,“緊張感がある” といった 3 種類の空気感について,プロジェクションマッピングビルダーを用いてユーザーに作成させた.また実験 2 では,実験 1 で収集したデータをもとに 3 種類の空気感のクラスターを生成し,それぞれのクラスターにもとづいて出力した空気感に対して,ユーザーがどのような印象を抱くか検討を行った.加えて実験 2 では,空気感を評価する方法として,従来用いられてきた顕在性が高い SD 法のほか,より直感的な尺度 (e.g.,オノマトペ対) を用いることで,我々が潜在的に感じている空気感について捉えることを目的とした.その結果,これまでの SD 法では捉えることが困難であった空気感に特有の軸を抽出することが出来た.さらに,空気感を提示することで,我々の主観的な身体感覚に影響を与えることや,その空間でどのような日常活動をしたいかという印象にまで影響を及ぼすことが示された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This study involved the actual implementation of an atmospheric agent prototype proposed by Takahashi et al. (2019) as well as preliminary evaluation experiments of its functions. This paper reports the results. In experiment 1, a projection mapping builder allowed users to create three types of atmospheres: “energizing,” “tolerant,” and “tense.” In experiment 2, data collected in experiment 1 to produce three atmospheric clusters were examined for impressions users have of atmospheres generated from each cluster. In addition, for evaluating the atmospheres in experiment 2, our latent experience of atmospheres was employed by using not only the conventional semantic differential (SD) method, which is highly overt, but also intuitive scales (e.g., onomatopoetic pairing). Results revealed that an axis peculiar to atmospheres emerged, which was difficult using previous SD methods. Additionally, it was found that the presentation of atmospheres influences subjective physical sensations and even impressions of desirable kinds of everyday activities. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2019-HCI-181,
号 14,
p. 1-8,
発行日 2019-01-14
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |