WEKO3
アイテム
Node-RED ベースの分散アプリ開発環境の実装と開発資産の再利用に関する考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/193874
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/193874f32ac1cb-b880-4132-ab00-7435d9d8ef6f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-01-17 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Node-RED ベースの分散アプリ開発環境の実装と開発資産の再利用に関する考察 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | システム/ソフトウェア開発のための古典的再利用 vs. 現代的再利用 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
株式会社富士通研究所 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Fujitsu Laboratories Ltd. | ||||||||||||
著者名 |
仲道, 耕二
× 仲道, 耕二
× 大木, 憲二
× 野村, 佳秀
|
|||||||||||
著者名(英) |
Koji, Nakamichi
× Koji, Nakamichi
× Kenji, Oki
× Yoshihide, Nomura
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | IoT フロントやエッジネットワークなど,機器が複数配置された分散環境で動作するアプリの開発 ・ 運用に際しては,機器の入れ替えやアプリ機能の更新などに伴って,アプリを修正し再度機器に配備する手間 ・ コストが課題となる.我々は以前,IoT 向けフローベース開発環境である Node-RED に基づくモデル変換を用いて,配備環境に適した実装を生成可能なシステムについて提案した.本稿では,検討モデルの実装機能とその適用効果,適用領域について述べるとともに,分散環境向けアプリ開発における開発資産の再利用性ついて検討を行った. | |||||||||||
書誌情報 |
ウィンターワークショップ2019・イン・福島飯坂 論文集 巻 2019, p. 29-30, 発行日 2019-01-17 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |