WEKO3
アイテム
セマンティックグループウェアWorkWare++とKnowWho検索への応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19376
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1937655205681-2f55-4012-bf3d-d7594e00a048
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-05-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | セマンティックグループウェアWorkWare++とKnowWho検索への応用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Semantic Groupware WorkWare++ and Application to KnowWho Retrieval | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所ITメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所ITメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所ITメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所ITメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所ITメディア研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. IT Media Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. IT Media Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. IT Media Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. IT Media Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. IT Media Labs. | ||||||||
著者名 |
片山, 佳則
× 片山, 佳則
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshinori, Katayama
× Yoshinori, Katayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々の開発したグループウェアWorkWare++では、Semantic Web技術を利用することにより、これまでのアプリケーション依存のグループウェアでは困難であった、異種コンテンツ間の柔軟な関係づけが可能となる。WorkWare++では、既存の情報のメタデータおよび、メタデータ同士の関連情報もRDFにより統一的に扱うことで、柔軟な情報統合を実現している。このWorkWare++では、(1)自然言語処理(情報抽出)技術を用いたメタデータの生成技術、(2)異種メタデータ間の関連付け技術、(3)メタデータからのマイニング技術、(4)メタデータの検索・可視化技術、の4つの技術を組み合わせることにより、人、スケジュール、文書などの情報を様々な観点から統合してアクセスできる。本稿では、WorkWare++の仕組み、特徴、それらを支えている技術をまとめ、異種アプリケーション間の情報統合により実現できた一例としてKnowWho検索への応用を述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In groupware WorkWare++ that we developed, the Semantic Web technology is used. In WorkWare++, the flexible relation between different kind contents is possible by the use of the Semantic Web technology. In WorkWare++, flexible information integration has been achieved by unitedly treating existing meta data of information and related information on the meta data by RDF. WorkWare++ has the following four functions. (1)Generation technology of meta data that uses natural language processing (information extraction) technology (2)Relation technology between different kind meta data (3)Mining technology from meta data (4)Retrieval and technology of making to visible of meta data It is possible to access it by integrating information in the person, the schedule, and the document, etc. from various viewpoints by these functions. In this material, the mechanism of WorkWare++, the feature, and the technology that supports them are brought together, and the application to the KnowWho retrieval is described as one sample that was able to be achieved by information between the different kind applications integration. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2003, 号 51(2003-DBS-130), p. 9-16, 発行日 2003-05-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |