WEKO3
アイテム
ISO22320を活用した組織の危機対応力の可視化─チェックリスト比較とリスクコミュニケーション─
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/193720
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/193720c5df2529-61d3-4159-a0d1-2e858d8ccbf1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | DP(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-01-15 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ISO22320を活用した組織の危機対応力の可視化─チェックリスト比較とリスクコミュニケーション─ | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 特集:情報分野における標準の戦略と実践 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||||
その他タイトル | ||||||||||||||||
その他のタイトル | 特集号投稿論文 | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
NTTセキュアプラットフォーム研究所 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
NTTセキュアプラットフォーム研究所 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
防衛医科大学校 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
レジリエンス協会 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
レジリエンス協会 | ||||||||||||||||
著者名 |
爰川, 知宏
× 爰川, 知宏
× 前田, 裕二
× 秋冨, 慎司
× 天野, 明夫
× 黄野, 吉博
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 大規模自然災害やサイバー攻撃等のリスクが高まる中,組織の危機管理において対応力の重要性が増している.しかし,対応力を把握するための具体的なガイドラインがないため,改善のための施策もとりづらかった.危機対応の国際規格であるISO22320を活用した簡易なセルフチェックリストを開発することで危機対応力の可視化を行うとともに,日本の組織の危機対応力の現状分析を行い,さらにリスクコミュニケーションへの適用事例について述べる. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AA1245124X | |||||||||||||||
書誌情報 |
デジタルプラクティス 巻 10, 号 1, p. 193-207, 発行日 2019-01-15 |
|||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 2188-4390 | |||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |