Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2018-06-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自治体職員参加型センシングによる業務効率化と都市理解の向上 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
スマートスペース/スマートシティ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属 |
|
|
|
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 |
著者所属 |
|
|
|
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者名 |
米澤, 拓郎
伊藤, 友隆
坂村, 美奈
竹内, 孝
納谷, 太
上田, 修功
中澤, 仁
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,自治体職員向けの参加型センシングにより,網羅的な都市情報が収集可能となり,それが業務効率および都市理解の向上へとつながることを示す.現状の地方自治体の日常的な自治体業務では,情報がデータ化 ・ 共有できておらず時間的 ・ 人的コストが高い部分が存在する.本研究では,地方自治体の日常的な行政業務において,職員の持つ携帯端末を通してリアルタイムな情報を取得可能とする参加型センシングを適用し,効率的な情報収集 ・ 共有を可能とすることを目的とする.本研究で開発した情報収集 ・ 共有システム,みなレポにより,地方自治体の日常的な業務の効率化だけでなく,自治体職員による専門的知識に基づいた情報収集が実現される.また,網羅的に収集したデータにより都市理解が可能となる.本稿では手法の概要とこれまでの実験・解析結果について報告する. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集
巻 2018,
p. 320-329,
発行日 2018-06-27
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |