Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2018-12-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
スマートフォン利用時の不快要因に関する調査 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Survey on Discomfort Factors of Smartphone Use |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:セキュリティ人財と技術で目指す信頼できる社会基盤の実現に向けて] スマートフォン,不快,アウェアネス,ユーザインタフェース,因子分析,質問紙調査 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
津田塾大学学芸学部情報科学科 |
著者所属 |
|
|
|
兵庫医科大学 |
著者所属 |
|
|
|
津田塾大学学芸学部情報科学科 |
著者所属 |
|
|
|
津田塾大学学芸学部情報科学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tsuda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hyogo College of Medicine |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tsuda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tsuda University |
著者名 |
大塚, 亜未
藤原, 康宏
村山, 優子
青柳, 龍也
|
著者名(英) |
Ami, Otsuka
Yasuhiro, Fujihara
Yuko, Murayama
Tatsuya, Aoyagi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
インターネット利用時に潜むウィルス感染や不正アクセスといった脅威に対して,ユーザが気づいていないという問題が指摘されている.危険を回避するためにも,危険へのアウェアネスは重要である.これまで,ユーザに不快感を与えることで危険を気づかせる不快なインタフェースについて,PC利用時を対象とした研究を行ってきた.しかし,スマートフォン利用の拡大にともなうスマートフォンを狙った新たな脅威の出現により,PC利用時だけでなく,スマートフォン利用時にもユーザが危険に晒されている.そこで本研究では,スマートフォン利用時の不快を利用したインタフェースの実現に向けて,スマートフォン利用時に不快を与える要因を明らかにするために実施した調査の結果について述べる.質問紙調査と探索的因子分析の結果,「システム・通信によるつまずき」,「操作の手間・見づらさ」,「意図しない操作・表示」,「急な変化」,「アプリに関する理解」の5因子を抽出した.スマートフォン独自の不快要素のみで構成される因子は抽出されなかったが,いずれの因子にもスマートフォン独自の不快要素が含まれる結果となった.また,PC利用時の不快因子と比較すると,「操作の手間・見づらさ」因子,「アプリに関する理解」因子は,PC利用時とは異なる解釈であることが明らかとなった.さらに,5因子についてOS(iOS/Android)による差を分析した結果,「システム・通信によるつまずき」因子にOSによる不快感の差があることが明らかとなった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
It has been pointed out that users are not aware of threats such as being infected with computer viruses or receiving unauthorized access when using the Internet, which could be dangerous. It is important to notice the security risks to avoid such threats. We have studied user interfaces causing discomfort in order for users to become aware of the security risks when using their PC. However, as the number of smartphone users increases, threats are increasing not only while using PCs but also while using smartphones. This paper presents an investigation into the factors that cause us to feel uncomfortable when using smartphones with regard to design smartphone interfaces. As a result of a questionnaire survey and exploratory factor analysis, we extracted five factors: “Stumbling by system or network,” “Operation trouble and difficulty in seeing,” “Unintended operation or display,” “Sudden changes,” and “Understanding of the application.” Smartphones' unique factors were not extracted. However, by deconstructing the extracted factors into elements, we found that each factor contained discomfort elements unique to the smartphone. Compared to discomfort factors when using PCs, it turned out that the interpretation of factors was different. We determined that “Operation trouble and difficulty in seeing” and “Understanding of the application” are unique smartphone interpretations, which are different from PC-related factors. In addition, as a result of comparing the difference between iOS and Android with respect to these five factors, it became clear that users experienced discomfort due to “Stumbling by system or network.” |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 59,
号 12,
p. 2145-2154,
発行日 2018-12-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |