Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-12-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ヒューマノイド・ロボットを用いた語用障害をかかえる人との対話を学習するシステム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Communication Learning Support System for Pragmatic Language Disorders using a Humanoid Robot |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学システム情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学システム情報科学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Future University Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Future University Hakodate |
著者名 |
矢吹, 渓悟
角, 薫
|
著者名(英) |
Keigo, Yabuki
Kaoru, Sumi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,語用障害をかかえる人との適切な対話方法を学習するためのコミュニケーション学習支援システムを開発した.語用障害をかかえる人は,曖昧な発話の言外の意味が汲み取れないため,定型発達者との対人関係に問題をかかえる傾向がある.この問題の解決策として,定型発達者を対象とした,語用障害をかかえる人に伝わりやすい対話方法を学習するコミュニケーション学習支援システムを提案した.この学習支援システムは,事例をもとにヒューマノイド ・ ロボットを用いることにより,語用障害をかかえる人を再現し,そのヒューマノイド ・ ロボットとの対話を通して語用障害をかかえる人との対話を体験しながら学習するものである.また,ヒューマノイド ・ ロボットが定型発達者の発話をどのように解釈したかを提示することで,能動的に伝わりやすい発話を模索しながら学習することができる.ヒューマノイド ・ ロボットが定型発達者の様々な発話に対して,柔軟な応対や適切なアドバイスを行えるように,定型発達者から事例に対する対話コーパスを収集した.本システムの評価実験として,語用障害をかかえる人とのコミュニケーション経験がない定型発達者を対象に有用性を検証した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this research, we developed a communication learning support system to learn appropriate dialogue method with people with pragmatic language disorders. People with pragmatic language disorders tend to have problems with interpersonal relationships with typical development because they cannot understand the meaning of the ambiguous utterance. As a solution to this problem, we proposed a communication learning support system that learns the dialogue method which is easy to be conveyed to people with pragmatic language disorders, targeting typical development. Using this humanoid robot based on the case, this learning support system reproduces a person who has a word disorder and experiences a dialogue with a person who has a word disorder through dialogue with the humanoid robot learning. In addition, by presenting how the humanoid robot interpreted the utterance of the typical development, it is possible to learn while seeking actively transmitted utterances. Collected dialogue corpus for case from typical development so that humanoid robot can respond flexibly to various utterances of typical development and give appropriate advice. As an evaluation experiment of this system, usefulness was verified for typical development who have no communication experience with people with pragmatic language disorders. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12049625 |
書誌情報 |
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)
巻 2018-EC-50,
号 38,
p. 1-8,
発行日 2018-12-14
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8914 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |