Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-12-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
LoRaWANの脆弱性の実証とDoS攻撃の提案 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ワイヤレスセキュリティ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
KDDI総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
KDDI総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学大学院工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kobe University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kobe University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
KDDI Research, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
KDDI Research, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Engineering, Kobe University |
著者名 |
壇, 慶人
瀧田, 愼
仲野, 有登
清本, 晋作
森井, 昌克
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
様々なモノがインターネットにつながる IoT (Internet of Things) において,一度のバッテリー交換で長期間稼働するデバイスを実現できれば,管理にかかる人的コストや労働負担を削減できる.デバイスの消費電力を抑えるために,低電力かつ長距離通信可能な通信方式 (LPWA : Low Power Wide Area) が提案されている.LPWA を実用化する上では LPWA を用いた通信の安全性を十分に評価する必要がある.本稿では,LPWA の一つである LoRaWAN を扱い,指摘されている脆弱性を実環境で検証し,その結果を利用して LoRaWAN に対する新たな攻撃を提案する.まず LoRaWAN に対するリプレイ攻撃を実環境で検証する.さらに,リプレイ攻撃で取得したパケットに含まれる LoRa のカウンタ値を容易に改ざんできることを明らかにし,アプリケーションサーバのカウンタ値を引き上げる攻撃を提案する.提案攻撃により,アプリケーションサーバは引き上げたカウンタ値より小さいカウンタ値を持つパケットの受付が不可能となり,DoS (Denial of Service) 状態が長期間継続される. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11235941 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻 2018-CSEC-83,
号 4,
p. 1-6,
発行日 2018-12-06
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8655 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |