Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2018-10-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
MITB攻撃においてコンテンツ改ざんを行う不正JavaScriptの解析手法 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Analysis Method of Malicious JavaScript That Tampers Web Contents in MITB Attack |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
マルウェア,MITB,JavaScript,動的解析 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報学府/株式会社セキュアブレイン |
著者所属 |
|
|
|
株式会社セキュアブレイン |
著者所属 |
|
|
|
株式会社セキュアブレイン |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University / SecureBrain Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
SecureBrain Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
SecureBrain Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University / Institute of Advanced Sciences, Yokohama National University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Environment and Information Sciences, Yokohama National University / Institute of Advanced Sciences, Yokohama National University |
著者名 |
高田, 一樹
松本, 英樹
邦本, 理夫
吉岡, 克成
松本, 勉
|
著者名(英) |
Kazuki, Takada
Hideki, Matsumoto
Michio, Kunimoto
Katsunari, Yoshioka
Tsutomu, Matsumoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,インターネットバンキング等のオンラインサービス利用者をターゲットとした,Man-In-The-Browser (MITB) 攻撃による被害が社会問題となっている.MITB 攻撃は,マルウェアによってブラウザの通信内容の盗取・改ざんを行う攻撃方法であり,攻撃対象サイトのコンテンツを改ざんすることで,情報盗取や不正送金などが行われる.MITB 攻撃によるコンテンツ改ざんには,改ざんのための不正な JavaScript が用いられる.改ざんの実態を明らかにするためには,この不正 JavaScript の詳細を明らかにする必要があるが,難読化やコード量が膨大等の影響で静的な解析が困難なものが多く,デバッガ等を用いて動的に解析する必要がある.しかし,マルウェア感染環境下でオンラインサービスへ接続し不正 JavaScript の解析を行うことは,該当オンラインシステムへ何らかの悪影響を及ぼす等のリスクがある.本稿では,安全に改ざんの実態を明らかにするため極力マルウェア本体を用いることなく,不正 JavaScript の収集および動作を解析する手法の提案を行う. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In recent years, one of the cyberattacks that has become social problem is the Man-In-The-Browser (MITB) that target at users of online services such as Internet banking.MITB causes tampering with the contents of the target site by malware. Then, information stealing, money transfer fraud and more occur.This tampering uses Malicious JavaScript. To reveal the tampering, it is necessary to analyze the malicious JavaScript.But, many of them are difficult to analyze due to obfuscation and enormous amount of code.Therefore, it is necessary to dynamically analyze.However, if it connects to the online service under infected environment and analyze Malicious JavaScript, there is a danger that it will adversely affect the systems.In this paper, we propose a safe method without using malware as much as possible to collect and analyze of Malicious JavaScript to reveal the tampering. |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
ISSN 1882-0840 |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集
巻 2018,
号 2,
p. 1008-1015
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |