Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2018-09-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
実践的プログラミング教育の支援のための学習者の分類手法の実装と評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Implementation and Evaluation of Learner Classification Method for Supporting Practical Programming Exercise |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[発表概要] |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学学習教育センター |
著者所属 |
|
|
|
九州工業大学大学院情報工学府 |
著者所属 |
|
|
|
九州大学情報基盤研究開発センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Learning and Teaching Center, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Computer Science and Systems Engineering, Kyushu Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Research Institute for Information Technology, Kyushu University |
著者名 |
近藤, 秀樹
高橋, 真奈茄
小出, 洋
|
著者名(英) |
Hideki, Kondo
Manaka, Takahashi
Hiroshi, Koide
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本発表では,実践的なプログラミング教育の授業において,教員やTAが学習者の学習状況の把握を支援することを目的として,PC上での網羅的な活動履歴を用いて学習者を分類する手法を実装し,その評価を行う.実践的なプログラミング教育とは,真正性が高く,具体的で現実的な機能を実現するソフトウェアを開発することである.授業の流れはPBL(Project-Based Learning)等に近く,学習者は,自らの意図によって仕様書や授業資料,インターネット上の情報,複数のアプリケーションや多様な情報を使い分けて問題の解決に臨む.特定の統合開発環境だけを用いるといった制約はない.制約の少ない環境下でオープンな課題に取り組む学習者の状況は,典型的な一斉授業型の授業よりも多様なものとなる.教員やTAが進度に合わせて支援をしようとしても,学習者ごとに状況が異なるため容易ではない.学習の進度を全体で統制することは難しく,適切でない.そのような環境下で学習を支援するには,TAや教員がこれまで以上に個々の学習者の状況を把握する手法が不可欠である.PC上での学習者の活動の中からアクティブなアプリケーションウィンドウの遷移に注目して学習者の分類手法を実装し,実際に開講されているプログラミング実習授業の受講生のうち24名の活動履歴を分析した.その結果,受講生を複数のグループに自動的に分類することが可能であることが分かった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this presentation, we will show you the implementation and evaluation using comprehensive activity history to classify the learners in practical programming exercise to support to grasp the learners' achievements for the teachers and teaching assistants. The goal of practical programming exercise make learners develop practical application programs by using programming tools and/or libraries in authentic context. The progress of the class is similar to PBL (Project-Based Learning). Thus, the learners work the problem solving using various applications and informations, such as specifications, WWW, lecture materials at own will. There is no constraint that the learner is forced to use the specific IDE (Integrated Development Environment). The achievements of the learner that work with the open-ended problem in less constraint environment is more diverse than the typical simultaneous class. It is not easy because even if the teachers and TAs try to support them according to their progressions, the circumstances differ for each learner. Controlling the progress of learning is difficult and not appropriate. To support learning in such environment, it is essential for the teachers and TAs to grasp the situation of individual learners more than ever. We have been implemented the classifying method of the leaners using transition of active application windows in learner's comprehensive activity on PC and analyzed activity log of twenty four students of practical programming exercise in real. As a result, it was found that the students can be automatically classified into multiple groups. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11464814 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌プログラミング(PRO)
巻 11,
号 3,
p. 25-25,
発行日 2018-09-20
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7802 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |