Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-09-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
オドボール課題中の脳波に基づく認知症の兆候検出に関する研究 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Study on Detection of Symptoms of Dementia based on EEG in Oddball Paradigm |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院工学研究科情報・通信工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院工学研究科情報・通信工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院工学研究科情報・通信工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学脳と心の研究センター |
著者所属 |
|
|
|
星城大学リハビリテーション学部 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学医学部附属病院老年内科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学医学部附属病院地域連携・患者相談センター |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年内科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学未来社会創造機構/大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年内科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dept. of Information and Communication Eng., Graduate School of Eng., Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dept. of Information and Communication Eng., Graduate School of Eng., Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dept. of Information and Communication Eng., Graduate School of Eng., Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Brain & Mind Research Ceneter, Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dept. of Rehabilitation and Care, Seijoh University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dept. of Geriatrics, Nagoya University Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Center for Community Liaison and Patient Consultations, Nagoya University Hospital |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Dept. of Community Healthcare and Geriatrics, Graduate School of Medicine, Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Institute of Innovation for Future Society / Dept. of Community Healthcare and Geriatrics, Graduate School of Medicine, Nagoya University |
著者名 |
三輪, 晃暉
吉川, 大弘
古橋, 武
寳珠山, 稔
牧野, 多恵子
柳川, まどか
鈴木, 裕介
梅垣, 宏行
葛谷, 雅文
|
著者名(英) |
Koki, Miwa
Tomohiro, Yoshikawa
Takeshi, Furuhashi
Minoru, Hoshiyama
Taeko, Makino
Madoka, Yanagawa
Yusuke, Suzuki
Hiroyuki, Umegaki
Masafumi, Kuzuya
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
脳波が認知症スクリーニング検査の MMSE (Mini Mental State Examination) スコアと関係があることが報告されている.そのため,脳波計測を行うことで MMSE スコアを推定できれば,認知症早期発見支援につながると期待される.しかし MMSE スコアと脳波の特徴量との関係は,これまで定量的には同定されていない.そこで本研究では,名古屋大学医学部附属病院老年内科に通院している患者を対象に,オドボール課題による脳波計測実験を行い,MMSE スコアを目的変数として,P300 頂点潜時 ・ 振幅 ・ 正接,課題の難易度,α 波パワー,β / α,年齢,教育歴,を説明変数とする重回帰式を同定する.P 300 頂点正接は本研究が初めて導入する変数である.説明変数選択には変数減少法と変数増減法を適用した.結果として,変数増減法が変数増減法よりも適切な回帰式を同定でき,説明変数には P 300 頂点正接,α 波パワー,β / α,年齢,教育歴の 5 変数が有意な変数として選択された.得られた回帰式の MMSE スコア推定値の 95 % 信頼区間は ±2.35 であった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
It has been reported that EEG (Electroencephalogram) signals are related to MMSE (Mini-Mental State Examination) score which is one of the screening tests for dementia. If the MMSE score can be estimated by measuring EEG, it is expected to be used for the early detection of dementia. However, no regression equation between MMSE score and EEG has been identified yet. The authors measured EEG of dementia patients who were attending the Geriatrics of Nagoya University hospital using Oddball tasks. This paper identifies a multiple regression equation with MMSE score as the objective variable, and the P 300 peak latency, peak amplitude, and peak tangent, α wave power, β/α, age, years of education as the explanatory variables. This paper introduces the P 300 peak tangent as a new explanatory variable. We apply two variable selection methods: variable decreasing method and increasing / decreasing method. The variable increasing / decreasing method identified a better regression equation and selected the P 300 peak tangent, α wave power, β/α, age, years of education as significant variables. The 95% confidence interval of estimated MMSE score was ±2.35 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10505667 |
書誌情報 |
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻 2018-MPS-120,
号 6,
p. 1-6,
発行日 2018-09-18
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8833 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |