WEKO3
アイテム
Data Augmentationの良し悪しの検討-Frechet Inception Distanceに基づく評価方法-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/191375
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19137528d0db64-9168-4520-be45-214aefa88a73
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-09-13 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Data Augmentationの良し悪しの検討-Frechet Inception Distanceに基づく評価方法- | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ディスカッションセッション5 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神奈川大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神奈川大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神奈川大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kanagawa University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kanagawa University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kanagawa University | ||||||||||||
著者名 |
小林, 賢一
× 小林, 賢一
× 辻, 順平
× 能登, 正人
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Deep Learning を用いた学習では大量の画像データが必要であるが,十分なデータの収集が困難な場合がある.この問題に対して人工的に学習データを増やすことで正答率を向上させる Data Augmentation (DA) がある.一方で DA の適用方法によっては精度が低下する場合もあり,DA により生成された画像がどのような影響を与えるか把握する必要がある.そこで本研究では,学習データと検証データ間の距離を用いて DA の良し悪しをはかる手法を提案する.二つの画像集合間の距離を表す指標である Fréchet Inception Distance (FID) が本提案手法に利用できることを明らかにするために,FID と正答率の相関関係を確認する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2018-CVIM-213, 号 30, p. 1-6, 発行日 2018-09-13 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8701 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |