Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-07-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
セキュアチャネルフリー検索可能暗号と公開鍵暗号との安全な併用について |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
On the integration of SCF-PEKS and PKE |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東海大学大学院情報通信学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
国立研究開発法人情報通信研究機構 |
著者所属 |
|
|
|
東海大学大学院情報通信学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Information and Telecommunication Engineering, Tokai University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Information and Communications Technology (NICT) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Information and Telecommunication Engineering, Tokai University |
著者名 |
鈴木, 達也
江村, 恵太
大東, 俊博
|
著者名(英) |
Tatsuya, Suzuki
Keita, Emura
Toshihiro, Ohigashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
受信者がトラップドアを用いることで,暗号化されたキーワードを検索できる検索可能暗号 (Public key encrypion with keyword search,PEKS) が EUROCRYPT 2004 にて Boneh らにより提案されている.なお PEKS はデータの暗号化や復号をサポートしていないため,実用的には PEKS と公開鍵暗号 (Public Key Encryption, PKE) とを併用する必要がある.なお単純に PEKS と PKE とを併用すると,仮に PKE が適用的選択暗号文攻撃 (Chosen Ciphertext Attack,CCA) に耐性を持つ場合でも,CCA 安全性を満たさないことに注意されたい.そこで ISC 2006 にて Baek らにより PEKS と PKE とを併用した方式 (PEKS / PKE) 及びその安全性 (Joint CCA) が提案されている.なお既存の PEKS 及び PEKS / PKE では,受信者が安全な通信路 (セキュアチャネル) を用いてトラップドアをサーバへ送ることが前提であった.本稿では,そのようなセキュアチャネルを仮定しないセキュアチャネルフリー PEKS / PKE (Secure-Channel Free PEKS / PKE, SCF-PEKS / PKE) を提案する.SCF-PEKS / PKE に対する Joint CCA 安全性を定義し,匿名 ID ベース暗号 (Anonymous Identity-based encryption, Anonymous IBE), タグベース暗号, ワンタイム署名からの一般的構成法を提案する.また IBE が Unrestlicted Strong Collision-Freeness をみたす場合,既存の SCF-PEKS より強い Consistency を達成できること,及びそのような IBE 方式が Abdalla らが TCC2010 にて示した変換手法を用いることで実現可能であることを示す. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628305 |
書誌情報 |
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT)
巻 2018-SPT-29,
号 4,
p. 1-8,
発行日 2018-07-18
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8671 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |