WEKO3
アイテム
認知症フレンドリーな社会デザインのためのマルチステークホルダープラットフォームプロセス
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/190307
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1903074b25a812-bad7-43bb-bec0-38c2d8fac206
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 認知症フレンドリーな社会デザインのためのマルチステークホルダープラットフォームプロセス | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 環境デザイン | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
一般社団法人認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Dementia Friendly Japan Initiative | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Center for Communications, International University of Japan | ||||||||||
著者名 |
岡田, 誠
× 岡田, 誠
× 庄司, 昌彦
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本発表では,認知症フレンドリーな社会デザインを推進するためのマルチステークホルダープラットフォームが,必要な構成要素を獲得するプロセスについて述べる.2013 年に発足した認知症フレンドリージャパン ・ イニシアチブは,認知症をとりまく課題の解決を社会のデザインの問題と捉え,われわれの暮らしを規定している企業 ・ 自治体 ・ NPO といった様々なセクターから集まった人々とともに,認知症フレンドリーな社会デザインのためのマルチステークホルダープラットフォームの構築に向けた取り組みを行ってきた.本発表では,イノベーション ・ アーキテクチャの構成手順という観点から,認知症フレンドリージャパン ・ イニシアチブとして推進してきた実践的な活動を考察する. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1271737X | |||||||||
書誌情報 |
研究報告高齢社会デザイン(ASD) 巻 2018-ASD-12, 号 5, p. 1-5, 発行日 2018-06-22 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2189-4450 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |