Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-06-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
SDM3602:音楽イベントのための自由視聴点映像音声のインタラクティブ再生 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
映像音声,メディア,Software Defined Media,Media Network |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
IIJイノベーションインスティテュート |
著者所属 |
|
|
|
竹中工務店 |
著者所属 |
|
|
|
エスイーディー |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者名 |
塚田, 学
菰原, 裕
新居, 英明
粕谷, 貴司
高坂, 茂樹
小川, 景子
江崎, 浩
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
インターネットを前提とした視聴サービスが登場し,中でも空間に存在する視聴対象を解釈し,コンテンツとして活用するオブジェクトベースの視聴サービスの重要性が増している.2014年より,Software Defined Media(SDM)コンソーシアムでは,オブジェクトベースのメディアとインターネットを前提とした視聴空間の研究を行っている.現在,音楽イベントのDVDなどのパッケージメディアは,マイクやカメラなどの収録機材の位置によって大きく制約を受けるコンテンツである.本研究では,クラシックコンサートとジャスセッションのイベントを収録し,インタラクティブに自由視聴点での三次元映像音声を再生するアプリケーション 「SDM360<sup>2</sup>」を設計,実装し,評価を行なった.さらにビルボードジャパンが開催したLive Music HackasongにてSDM360<sup>2</sup>のデモンストレーションを行い,審査員と一般の来場者の投票により,優秀賞を受賞した. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2017論文集
巻 2017,
p. 1460-1467,
発行日 2017-06-21
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |