WEKO3
アイテム
複数アカウント所持者のための企業・私的ツイート判別手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/190146
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1901466ae0caa3-4f54-41cb-b581-018df861f25c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 複数アカウント所持者のための企業・私的ツイート判別手法の提案 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Twitter,投稿形態,文末表現,マルチアカウント,機械学習 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
筑波大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
筑波大学 | ||||||||||
著者名 |
野崎, 祐里
× 野崎, 祐里
× 佐藤, 哲司
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | マイクロブログサービスのTwitterは,マーケティングの観点から企業が自社のアカウントを作成することがある.このような企業のアカウント担当者が,自分の私的なアカウントを所持していた場合,複数のアカウントを使い分けて運営する必要があるが,投稿するアカウントを間違えてしまうリスクが存在する.著者らはこれまでに複数アカウント所持者の投稿するアカウントを機械学習で推定する手法を提案してきた.しかし,提案した手法は複数アカウント所持者ごとに分類器を生成する必要があり,分類器の生成や更新にコストがかかる.本論文では,使い分け方を企業アカウントと私的アカウントに絞り,汎用的な分類器をただ一つのみ構築する手法を提案する.素性には,ツイートに付与されるメタ情報,文末記号とその前に出現する文字bigramとした.評価実験の結果,手法の有効性が確認できたので報告する. | |||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2017論文集 巻 2017, p. 995-1001, 発行日 2017-06-21 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |