WEKO3
アイテム
円滑なコミュニケーション構築のための情報共有システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18999
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/189993133a3d7-76e9-4044-a138-2adb0bb23fed
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 円滑なコミュニケーション構築のための情報共有システムの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of Informational Share System for Smoothing Communications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate of School of Systems Engineering Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Systems Engineering Wakayama University | ||||||||
著者名 |
尾崎, 裕史
× 尾崎, 裕史
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroshi, Ozaki
× Hiroshi, Ozaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | チャットや掲示板をはじめ,電子会議システムなどネットワークを介したコミュニケーションツールは様々ある.しかし,これらのコミュニケーションツールは,知人や友人とのコミュニケーションにおいても,資料やデータが共有できないと,時間を不必要に費やしてしまうことがある.そこで,知人や友人とのコミュニケーションを,より円滑にするためのシステムを開発した.各計算機のデスクトップの状態を極力同じに保つことと,過去のチャットの発言と現在のチャットの発言とを結びつけるところに特徴がある. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are many communications tools through these network system,including chats bulletin boards, and video conferencing systems. If we have not enough information, we spend much time to communicate between our friends. We have developed an information sharing system, which will be enabled to communicate between friends smoothly. The system shared many data of the desktop windows and uses the stored data of chats. The stored data can be related to the present chat. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2006, 号 9(2006-DBS-138), p. 25-30, 発行日 2006-01-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |