WEKO3
アイテム
触覚情報を使った顔文字入力を持つチャットシステムの開発と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18998
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18998a5c1810c-dc07-4b34-9bf3-4814962124fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 触覚情報を使った顔文字入力を持つチャットシステムの開発と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development and estimation of the chat system using sense of touch. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院 システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院 システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院 システム工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
和歌山大学大学院 システム工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Wakayama University | ||||||||
著者名 |
吉田, 壱
× 吉田, 壱
|
|||||||
著者名(英) |
Hajime, Yoshida
× Hajime, Yoshida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | マウスを握る力に応じてテキストチャット画面に顔文字を入力するシステムを開発した.これにより,マウスやキーボードを使わずにチャットで顔文字入力を行うことができる.本システムは,マウスの握り方や握る力の強さに応じて,入力する顔文字を変化させることに特徴がある.本システムを,ゼミ支援及びプレゼンテーション評価支援におけるテキストチャットに適用し,評価を行った.その結果,力の強さに応じた顔文字が入力される方法がよいことや,顔文字だけでなく,それに関連するコメントも付加する必要がある場合が多いことなどがわかった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We developed the input method that uses sense of touch to input face marks. Using this method, You can input face marks if you grip the mouse. The feature of this system is that you can input two or more kinds of face marks according to how to grip a mouse. We applied this input method to the seminar support system and presentation estimate system, and estimated this system. We found that the input method that changes the face marks according to the power to grip was good, and that not only the face marks but also texts were important. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2006, 号 9(2006-DBS-138), p. 19-24, 発行日 2006-01-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |