Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-06-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
既存曲の旋律,和音,律動の分析に基づく自動作曲支援 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Supporting of Making New Score Based on Analyzing Melody, Chord and Rhythm of a Original Score |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ポスターセッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
山口大学創成科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
山口大学創成科学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Graduate School of Science and Engineering,Yamaguchi University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Graduate School of Science and Engineering,Yamaguchi University |
著者名 |
山田, 雅之
守田, 了
|
著者名(英) |
Masayuki, Yamada
Satoru, Morita
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年 DTM などを駆使して作曲がしやすい環境があるものの,音楽愛好家が作曲をすることは困難な問題の一つである.こで本論文では曲を指定するだけで,その曲が持つ性質を持つ異なる曲を確率モデルを作成し,その確率モデルに従い新たな曲を作成し,ユーザーが作曲を行う作業を支援する手法を提案する.既存曲の旋律を midi 形式でデータベースに蓄える.そまずはじめに既存曲の小節ごと,小節に含まれる音符が和声に適しているかを判断する評価値をもとに適した和声を決定する.その後各小節の和声から既存曲の繰り返し部を抽出する.よく使われる曲の形式には 2 部形式,3 部形式,複合 3 部形式,ロンド形式,ソナタ形式がある.本論文ではこれらの形式にこだわらず計算機を用いて自動に繰り返し部を抽出し,既存曲の性質を持つ曲を生成するために利用する.既存曲の性質を持つ旋律を生成するために,1 時刻前の音と 1 時刻前の和声と音高から次の音を決定する確率分布を求める.さらに 2 時刻前,3 時刻前の和声と音貴から次の音を決定する確率分布を求める.これら n 時刻前の音符と和声の確率分布の観測から,確率分布に従う次の音を決定する.譜面の最初から音を次々発生して作曲を行う.実際に 30 曲程度の既存曲をもとに,提案手法を用いて曲を生成し有効性を示す.実際に提示した既存曲の形式を満足し,かつ既存曲の律動や和音をもとに既存曲の旋律の性質を持つ曲が生成されていることを確認した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We propose the method of supporting of making new score based on analyzing melody, chord and rhythm of an original score. In general, it is difficult to making new score for general users. But it is easy to select your favorite score. At first, we define chord from an original score. Next, we define the statistic model of an original score. And we define the repeating structure of an orignal score using clustering technique. Finally, we generate new score based on analyzing melody, chord and rhythm of an original score. We show the effectiveness by making new score using a music. The new score has the properties of the original score using proposed method. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10442647 |
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP)
巻 2018-SLP-122,
号 17,
p. 1-6,
発行日 2018-06-09
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8663 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |