WEKO3
アイテム
加齢によるピッチシフト現象とピッチ・モデル-内部参照の必要性-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/189940
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/189940967a734a-bc16-49b1-901f-6a7d2af8fb58
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 加齢によるピッチシフト現象とピッチ・モデル-内部参照の必要性- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Possibility of Pitch Change by Aging: Toward a New Development of the Pitch Model | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 招待講演 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都市立芸術大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto City University of Arts | ||||||||
著者名 |
津崎, 実
× 津崎, 実
|
|||||||
著者名(英) |
Minoru, Tsuzaki
× Minoru, Tsuzaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ピッチは音の重要な知覚属性であり,ヒトがどのようにしてピッチを知覚するかに関するモデルについては古くから研究がされている.ピッチ現象を説明するための聴覚理論として有名な場所説と時間説の間の論争は 19 世紀に今日の原形が形成され,その後修正を加えながら,今日でも引き継がれてきている.時間説の流れを汲む近年の機能モデルでは基底膜フィルターバンク処理と半波整流の後段に自己相関演算による周期性検出を想定するものが多い.著者の研究グループでは,加齢に伴う絶対音感判断の上方へのシフトという現象をここ数年研究してきている.この現象は知覚レベルでのピッチが加齢に伴って変容する可能性を強く示唆する.ピッチが音響信号に備わる周期性に基づいた知覚属性であることは否定しがたいが,単にその周期性を時間の関数としての自己相関演算で求める以上,このような加齢効果が入り込む余地はない.加齢効果を説明するためには自励発振する内部参照を想定し,その自励発振周波数が加齢によって変化することを想定する必要がある.発振回路を使用したピッチ検出機構の提唱は先例があるものの,従来はその想定を必要とする現象が観察されずに来た.加齢性のピッチ ・ シフト現象はピッチ知覚に関する研究に新たな局面を切り開く可能性がある. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Pitch is one of the important perceptual attributes of sounds. Researchers have been discussing models on how it is perceived. In the late 19th century, the debate between the place and time theory of pitch perception started, and the two theories still compose main streams of pitch theories with several minor changes. The modern model favoring the time theory assumes a certain process which is functionally equivalent to calculate autocorrelations connected after the cochlear filter bank and the half-wave rectification. The author's group have been investigating perceptual phenomena indicating that pitches tend to be shifted upwards by aging with absolute pitch possessors. This age-induced pitch shift is difficult to explain by the autocorrelation, because it is a simple function of the physical time which cannot be modified by aging. It might be necessary to assume a certain internal references which have a series of intrinsic oscillations whose oscillatory frequencies would change by aging. Although some preceding models also assume such oscillatory circuits to represent pitches, it was sufficient to assume any process which can simply extract periodicities to predict many pitch phenomena which had been known before. Therefore, the phenomenon of the age-induced pitch shift will be able to develop a new aspect for the pitch model. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2018-SLP-122, 号 12, p. 1-6, 発行日 2018-06-09 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8663 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |