WEKO3
アイテム
自由聴点オーディオの概略とその要素技術
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/189931
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/189931c7b01cc2-2bce-42c7-a894-63f8933d2c19
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自由聴点オーディオの概略とその要素技術 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Outline of Selective Listening Point Audio System and Technologies Behind the System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | チュートリアル | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Nagoya University | ||||||||
著者名 |
大谷, 健登
× 大谷, 健登
|
|||||||
著者名(英) |
Kento, Ohtani
× Kento, Ohtani
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 計算機性能の向上や,信号処理技術の進展により,これまでの受動的な楽曲受聴ではなく,ユーザがインタラクティブに楽曲を編集しながら楽曲を受聴する,能動的音楽鑑賞という枠組みが存在する.その一つである自由聴点オーディオは,収録された音響信号中の音源信号の配置や受聴位置をユーザが自由に操作することで,楽曲の空間的印象を自由に加工することができるシステムである.自由聴点オーディオシステムは,収録された混合信号に含まれる個々の音源信号を取り出すための音源分離技術と,頭部伝達関数などを利用して分離された音源信号に仮想的な方向感を付与する立体音響技術から構成される.本チュートリアル講演では,自由聴点オーディオシステムを理解するために,システムの概略とその実現のために必要な要素技術について概説する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2018-SLP-122, 号 3, p. 1-6, 発行日 2018-06-09 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8663 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |