Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-06-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
HMM音声合成と発話構文解析を利用した「よく聴こえる」拡声システム |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ポスターセッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
室蘭工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
室蘭工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
室蘭工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
阿南工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
室蘭工業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Muroran Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Muroran Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Muroran Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Technology, Anan College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Muroran Institute of Technology |
著者名 |
赤泊, 寛和
石川, 耕輔
小林, 洋介
太田, 健吾
岸上, 順一
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
我々は,避難誘導に用いる構文解析を利用した聴き取り改善システムを提案している.本稿では,提案システムに音声特徴分析を加え,アナウンスに発話者の話者性を反映するように,HMM 音声合成システムを実装し,話者性の保持に必要な発話数を調べる主観評価を行った.話者性一致評価では,10 人の被験者で,最高 40% の一致率であり,高い値とはならなかった.このため追加で ITU-R BS.1534-1 勧告の MUSHRA を利用した主観評価を 12 名の被験者に対して行ったところ,学習音声は 50 文でも提案システムの品質は保持できることがわかった. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10438388 |
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS)
巻 2018-MUS-119,
号 51,
p. 1-4,
発行日 2018-06-09
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8752 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |