Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-05-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自動車のコンテキストを活用した状態遷移に関する検討と危険度 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Risk Awareness Based On Driver's Context with State Transition |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
交通・安全 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者名 |
酒井, 寛崇
千明, 優喜
清原, 良三
|
著者名(英) |
Hirotaka, Sakai
Yuki, Chigira
Ryozo, Kiyohara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
情報技術の発展に伴い自動運転技術に関する研究が ITS (Intelligent Transport Systm) の分野で行われている.初歩的な段階として運転者の支援を行うものから,最終段階として完全にシステムが運転を行うものまでが定められている.自動運転技術が確立された場合,車両に搭載されたセンサや通信機を用いて,自動運転車両および周辺の状況から自動運転車両自身で判断し走行する.現時点では自動運転車両は普及しておらず,人間が運転を行う車両が主流であり,運転者の誤った判断,動作などから事故が発生する可能性がある.システムが運転を行う車両が普及するまでは運転者が運転を行う必要があるため,事故の発生を予測して運転者に知らせるなどのアシストが必要である.そこで,運転者が運転時に持つコンテキストと運転時に発生するイベントから状態遷移図を作成し,各状態に危険度の概念を設定することを提案する.危険度に応じて対応を行う.本論分では,車載情報端末等の操作によって注意が散漫になっている状態の危険度を設定するため,ドライビングシミュレータ実験を行い評価した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11515904 |
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
巻 2018-ITS-73,
号 28,
p. 1-8,
発行日 2018-05-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8965 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |