Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-05-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
携帯電話通信履歴を用いた地下鉄乗車路線推定手法の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Estimating Underground Trains using Cellular Handoff in Call Detail Records |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
センシング |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
(株)KDDI総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
(株)KDDI総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
(株)KDDI総合研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
KDDI Research, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
KDDI Research, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
KDDI Research, Inc. |
著者名 |
石塚, 宏紀
黒川, 茂莉
小林, 亜令
|
著者名(英) |
Hiroki, Ishizuka
Mori, Kurokawa
Arei, Kobayashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,第 4 世代移動通信システムの普及に伴う高速で大容量の通信インフラの整備によって,ユーザは,移動中にスマートフォンを用いたデータ通信を気軽に利用できるようになった.移動体通信事業者は,高速移動中においても安定した通信品質を確保するため,日々無線環境やネットワーク容量を監視及び運用を実施している.一方で,都市部では,地下鉄網が充実し,ユーザは日々の通勤や通学をはじめとした移動手段として,地下鉄を利用している.地下鉄走行中における移動体通信網との接続品質は,地下共同溝に対する無線アンテナ整備によって,一部路線にて改善されてはいるものの,通信品質が不安定な箇所も多々存在する.そのため,移動体通信事業者にとって,地下鉄乗車中の移動体通信網利用者への安定した通信サービスの提供は喫緊の課題である.これまで,移動体通信事業者は,地下鉄走行中の無線環境調査において,試験用端末を所持した調査員を当該車両に乗車させ,切断箇所や品質情報の測定をしていた.そのため,都市部の全地下鉄路線を網羅的に且つ高頻度に調査することは困難であり,無線品質の調査に膨大な時間を要していた.そこで,本研究では,日々移動体通信事業者が無線環境の品質情報の分析などを目的に収集している無線基地局側で取得された携帯電話通信履歴の中から,地下鉄乗車者の履歴のみを抽出する手法を提案することで,容易に地下鉄乗車中における無線環境情報の収集を目指す.既存の携帯電話通信履歴を用いた移動経路や乗り物判定技術では,携帯電話通信履歴内の接続基地局の遷移パターンを利用する手法があるが,本提案においては,基地局遷移パターンに加えて,無線セクター情報,遷移時間,各基地局との通信遅延時間などの新たな特徴量を追加してさらなる判定精度の向上を目指す.本論では,地下鉄乗車中の携帯電話通信履歴同定に向けた正解ラベル付与,特徴量生成,機械学習による路線判定技術について述べ,個別許諾を得られている一部顧客の携帯電話通信履歴を用いた評価にて本提案の有効性を示す. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Recently, according to developing high-speed and large-capacity communication infrastructure accompanying the spread of the fourth generation mobile communication system, users can easily utilize wireless communication using smartphones while moving states. A mobile communication carrier monitors and operates wireless environment and network capacity in order to ensure stable communication quality even during high-speed movement. In urban area, the underground train network has been fully equipped. then, users utilize the train as a transport of daily commuting. Although the quality of mobile communication network during the underground train is running has been improved in some routes which developed wireless antennas into the underground tunnel, there are also many points where the wireless communication quality is unstable. For this reason, it is an urgent task for mobile communication carriers to provide stable communication services to users who ride underground trains for commuting. Nowadays, for a survey of the radio environment while the underground train is traveling, a tester who has a testing device rides on the vehicle and measures wireless quality information. Therefore, it is difficult to survey all underground lines in urban areas frequently, and it takes a huge amount of time to survey wireless quality in all lines. In this research, using Call Detail Records (CDRs) acquired form radio base stations that mobile communication carriers collect daily to analyze the network quality information in the wireless environment, we propose a method to extract the records of users who got on underground trains. There are conventional works using handoff patterns of cell towers in CDRs to estimate traveling routes and a type of transportation. In this proposal, however, in addition to the base station transition pattern, we aim to improve estimation accuracy by adding new features such as wireless sector information, handoff time, network delay. Finally, we shows the effectiveness of our proposal using CDRs of some customers who have been licensed individually. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11851388 |
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)
巻 2018-MBL-87,
号 3,
p. 1-6,
発行日 2018-05-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8817 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |