WEKO3
アイテム
プログラミングを対象としたナレッジコミュニティ型学習支援システムに関する基礎検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/188983
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/188983b015aea5-3f83-4b70-acf8-6b9692af0561
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-13 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | プログラミングを対象としたナレッジコミュニティ型学習支援システムに関する基礎検討 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
熊本県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
熊本県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
熊本県大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
熊本県大 | ||||||||||||||
著者名 |
切通, 優希
× 切通, 優希
× 石橋, 賢
× 小薗, 和剛
× 飯村, 伊智郎
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 2020年以降の初等中等教育からのプログラミング教育の必修化により,「学習の初期段階におけるサポート」や「教員数やスキル・ノウハウの不足」が問題になると考えられている.本研究では,プログラミングを対象とする,ユーザが相互に質問・回答が可能なナレッジコミュニティ型の学習支援システムを構築し,最終的には上記の問題解決および,システムがユーザにどのような学習効果をもたらすかを明らかにすることを目的とする.本稿では,インフォーマルなプログラミングの学習機会を高校生に提供するととともに,システムを利用してもらい,その利用データからシステムの有用性や効果,課題について検討する. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第80回全国大会講演論文集 巻 2018, 号 1, p. 443-444, 発行日 2018-03-13 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |