WEKO3
アイテム
色彩の印象からの楽曲自動生成方式の実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18883
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18883eab60059-1bf0-431e-93ae-6f409d109cce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-07-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 色彩の印象からの楽曲自動生成方式の実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An lmplementation Method of Automatic Composition of Music from Color lmpression | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人情報通信研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Information and Communications Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems and lnformation Engineering,University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems and lnformation Engineering,University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
中西, 崇文
× 中西, 崇文
|
|||||||
著者名(英) |
TAKAFUMI, NAKANISHI
× TAKAFUMI, NAKANISHI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,色彩の持つ印象から音楽を生成する楽曲自動生成の実現方式について述べる.本方式は,色彩,楽曲に関する心理学者による研究を用い,ユーザから与えられた色彩情報からその印象を言葉として抽出し,さらに楽曲の印象を表す言葉とを計量し,その印象と合致した楽曲を生成する方式である.本方式が実現されることで,画像と音楽との異種のメディア間の自由な連携が可能となり,新しい複合メディアのコミュニケーションの場を提供できる.さらにユーザの意図とする感情に合致した楽曲メディアデータが自動生成され,それによりコンピュータ環境の中で人間の感性を増幅し,コンピュータが人間と密着した感性を共有することが可能になると考えられる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we represent an automatic generation method for music data corresponding to impression of color information. This method can generate a music data by measuring relations between impression words extracted from color information and 8 categories of impression words given by a psychological research. This method can realize connections between heterogcneous media such as image and music. This method can realize communication places for compound media. When this method can realize, computers may be able to share and amplify Kansei with human each other. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2006, 号 78(2006-DBS-140), p. 1-8, 発行日 2006-07-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |