Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-05-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
講義中の受講者の反応を提供する講義改善支援システムの構築と評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development and Evaluation of Lecture Improvement Support System to Feedback the Reaction of Students in Real time in Class |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学 |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Wakayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Wakayama University |
著者名 |
吉野, 孝
今川, 七海
|
著者名(英) |
Takashi, Yoshino
Nanami, Imagawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大学で行われる講義では,学生の理解度や反応を知るためのツールとして,リアクションペーパーやレポート課題といった提出物,Web 上の質問掲示板などが用いられてきた.しかし,それらのツールは講義中に学生の反応を把握する支援に用いることは出来なかった.そこで本研究では,教員と学生の多くが利用しているスマートフォンを用いて,学生が不明瞭箇所を記録した意図をリアルタイムに教員に提供することで,教員の講義改善を支援するシステム 「 いまなんレシーバ 」 を開発した.本研究の貢献は,以下の 3 点にまとめられる.(1) 講義中の操作を無くして目視確認のみにした場合,講義改善支援システムは,教員の講義実施を阻害しない.(2) 6 種類程度のマーキングボタンを使い分けるインタフェースは,学生の講義集中を阻害することなく,受講支援 ・ 学生の反応の抽出が可能である.(3) 講義改善支援システムと学生聴講支援システム (連携システム) を用いた学生の反応の提供は,学生の質問 ・ 意見発信に対する精神的負荷の軽減につながる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628305 |
書誌情報 |
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT)
巻 2018-SPT-28,
号 5,
p. 1-8,
発行日 2018-05-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8671 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |