WEKO3
アイテム
ハイブリッド型による主観的難易度の推定
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/187436
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/187436acb453d8-b18a-4dfb-b845-36d9250de837
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-05-03 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ハイブリッド型による主観的難易度の推定 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
明治大学院総合数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Program in Frontier Media Science, Graduate School of Advanced Mathematical Sciences, Meiji University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Frontier Media Science, School of Interdisciplinary Mathematical Sciences, Meiji University | ||||||||||
著者名 |
菅野, 真功
× 菅野, 真功
× 小林, 稔
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 今日授業中の生徒が授業内容についてどの程度理解できていると感じているかを把握し授業改善に役立てるための主観的難易度の測定方法の研究が盛んである.主観的難易度とは学習者が授業や教材に対してどのくらい難しいと感じているかを表す指標である.主観的難易度の推定方法は大きく 2 つに分かれ,学習者が自ら理解度を申告するアクティブ型と,カメラやセンサを用いて自動的に推定するパッシブ型があるが,それぞれにメリット,デメリットがある.本研究ではアクティブ型とパッシブ型を組み合わせることで両方法のデメリットを軽減することを目的に,ハイブリッド型による主観的難易度の推定手法を提案する.ハイブリッド型,従来のアクティブ型,従来のパッシブ型をそれぞれ実装し,3 つの手法を使用した時に受ける印象を比較する実験を行った.その結果から提案手法の有用性や不足している機能などを考察した. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12628305 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT) 巻 2018-SPT-28, 号 4, p. 1-8, 発行日 2018-05-03 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8671 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |