WEKO3
アイテム
様々な形態のインフォーマルコミュニケーションをシームレスに繋ぐ知識創造促進システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18741
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/187418abaa067-b801-49e6-ab58-eb7a4efea130
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 様々な形態のインフォーマルコミュニケーションをシームレスに繋ぐ知識創造促進システムの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Knowledge Creation Enhancing System that Seamlessly Links Various Informal Communication Modes | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学教育研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Knowledge Science, JAIST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Knowledge Science, JAIST | ||||||||
著者名 |
千葉, 慶人
× 千葉, 慶人
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshihito, CHIBA
× Yoshihito, CHIBA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | オンラインコミュニケーションとオフラインコミュニケーションでは対話の形態が大きく異なることから,同じ話題で議論を行っても得られる情報及び知識は両者で異なる.そこで,両者を有機的に統合することで,それぞれの特性を活かした多角的な議論を交わすことが可能となり,より豊かな知識の共有・創造ができると考えられる.筆者らは,オンラインで議論が交わされた会話をオフラインの談話スペースに投入することで,それに誘発されたオフライン会話を記録し,再度オンラインへフィードバックするシステム,「Bolelog」を開発した.Bolelog の有用性を確かめるために実験を行ったところ,オンライン会話に誘発されたオフライン会話によって知識が創出し,その映像をオンラインにフィードバックする事例を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a knowledge creation enhancing system named “Bolelog.” Modes of conversations are different between on-line non-face-to-face communications and off-line face-to-face ones. Therefore, different information and knowledge are exchanged in the on-line conversations and in the off-line ones even if the same topic is discussed. By integrating respective features of both communication modes, more rich and diverse information and knowledge can be shared and created. "Bolelog" is a system that injects a fragment of the on-line conversations into the off-line communication space to induce related face-to-face conversations and that records them and feeds them back to the on-line communication space. We conducted a pilot experiment to evaluate Bolelog. We found some cases where users created new knowledge in the off-line conversations related to the injected fragments of the on-line conversations and they fed back the recorded off-line conversations to on-line. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2008, 号 7(2008-DBS-144), p. 135-140, 発行日 2008-01-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |