Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-10-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Webアクセス履歴における仮IDの更新頻度に関する考察 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Study on Update Frequency of Pseudonym ID on Web Browsing History |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
PWS,仮名化 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
金沢大学大学院自然科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
金沢大学大学院自然科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
金沢大学理工研究域 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Natural Science and Technology, Kanazawa University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Natural Science and Technology, Kanazawa University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Institute of Science and Engineering, Kanazawa University |
著者名 |
福嶋, 雄也
北島, 祥伍
満保, 雅浩
|
著者名(英) |
Kazuya, Fukushima
Shogo, Kitajima
Masahiro, Mambo
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
改正個人情報保護法の施工に伴い,ビッグデータの積極的な利活用促進を目的として「匿名加工情報」制度が導入されたが,このような状況の中でプライバシ保護に関する法的・技術的検討はより重要になっていくと考えられる.履歴データに対する仮名化を考える際,長期間同一の仮IDを使用することで再識別リスクが高まる可能性があることから,適切な頻度で仮IDを更新するなどの処理を講じる必要がある.本論文では,履歴データの中でも特にWebページのアクセス履歴について,集合間の類似度に基づき仮IDの更新頻度の安全性について定量的な評価を行う. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In May 2017, the system "Anonymously Processed Information" was introduced to promote active utilization of big data and to ensure security and privacy of data. Under such circumstances, legal and technical consideration on privacy preserving will become more important. In case of considering pseudonymization of historical data, it is necessary to update the Pseudonym ID at an appropriate frequency, since using the same Pseudonym ID for a long time may increase the risk of re-identification. In this paper, we evaluate the relationship between update frequency of the Pseudonym ID quantitatively on the Web access history, based on the similarity between sets of the Web access data. |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
ISSN 1882-0840 |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集
巻 2017,
号 2,
発行日 2017-10-16
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |