Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-03-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
身体部位の擬人化による行動誘導の評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
EVALUATION OF BEHAVIOR INDUCTION BY ANTHROPOMORPHIZING THE BODY PART |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tsukuba University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tsukuba University |
著者名 |
齋藤, 利樹
大澤, 博隆
|
著者名(英) |
Toshiki, Saito
Hirotaka, Osawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究の目的は,身体の一部を擬人化することによってユーザーの身体への気配り行動を促進することである.気配り行動とは身体への気遣いによってユーザーが自身の行動を変化させることである.我々は小型プロジェクターによって手の甲に face scale に基づいた顔のイラストを投影することで気配り行動を促進するデバイスを作成した.本デバイスを用いて,手を擬人化し,物体を移動させるタスクを行わせ,印象及びユーザーの動きの変化を観測した.擬人化の評価のため,顔の投影に加えてイラストをメーター ・ 爆弾の 3 条件を用意し,情報のみを提示した場合,ユーザーの感情に働きかけた場合,身体の擬人化を行った場合のユーザー行動の違いを比較した.結果として擬人化の条件においてユーザーが身体に気配りを行うことはなく,気配り行動に結びつくことはなかったが,ユーザーの身体への印象評価は向上し,また情報提示手法として有効であることが示された. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2018-HCI-177,
号 18,
p. 1-8,
発行日 2018-03-09
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |