Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-03-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
要求仕様書からのアクター自動抽出と派生形に注目したアクター定義生成 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
要求 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
ITOCHU Techno-Solutions Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University |
著者名 |
高橋, 宏季
野村, 典文
位野木, 万里
|
著者名(英) |
Hiroki, Takahashi
Norifumi, Nomura
Mari, Inoki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
情報システムの要求仕様書において,アクターを明らかにすることは極めて重要である.著者らが実際の要求仕様書を調査したところ,アクター定義に存在しない派生形アクター用語が業務処理仕様等の本文中に複数回出現する状況に直面した.派生形のアクター用語によって仕様があいまいになり,手戻りや致命的なバグが発生するリスクが高まる.そこで,著者らは基準アクターをベースとして,要求仕様書中の派生形アクター用語を抽出するツールを開発した.本ツールは,効率的かつ網羅的にアクター用語とアクター用語間の派生関係を抽出する.これにより要求仕様書のあいまいさの解消への貢献が期待できる |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10112981 |
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE)
巻 2018-SE-198,
号 1,
p. 1-7,
発行日 2018-03-02
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8825 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |