WEKO3
アイテム
アクセスパターンマイニングによるOSレベルでの動的なI/O最適化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18645
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1864536524928-5900-4c7d-a98a-667e9af178c6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アクセスパターンマイニングによるOSレベルでの動的なI/O最適化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Dynamic I/O Optimization with Access Pattern Mining at OS Level | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院基幹理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学メディアネットワークセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院/国立情報学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Media Network Center, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Science and Engineering, Waseda University / National Institute of Informatics | ||||||||
著者名 |
上田, 高徳
× 上田, 高徳
|
|||||||
著者名(英) |
Takanori, Ueda
× Takanori, Ueda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | CPU の Many コア化による並列性能の向上により,ストレージによるパフォーマンスボトルネックが以前にも増して問題となってきている.Many コア環境では様々なアプリケーションが並列に動作するため, OS レベルでのアプリケーション横断な I/O 最適化が必須と考えられる.また,アプリケーション構成が複雑になると,人手によるチューニングも困難になるため,自動的な I/O 最適化の必要性が高まると予想される.本論文では, OS 内においてアプリケーションのファイルアクセスログからアクセスパターンを抽出し,ディスクキャッシュ置換アルゴリズムの効率改善に利用する手法を提案する.提案手法を Linux 2.6.26 へ実装し,データベースベンチマークである DBT-2 (TPC-C) により評価を行ったところ,最大で 5.24% のトランザクション性能の改善を確認できた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Many-core CPU improves parallel performance but also raises problem of storage performance bottleneck. I/O optimization should be taken at operating system level because various applications are executed in parallel on many-core CPU environment and I/O optimization requires cross-cutting knowledge about applications. We propose a new method which uses disk access patterns for improving efficiency of disk cache replacement algorithm. Our method is now implemented at Linux 2.6.26 and extracts access patterns from file access logs of applications. The experimental results show our method improved DBT-2 (TPC-C) transaction performance up-to 5.24%. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2008, 号 88(2008-DBS-146), p. 73-78, 発行日 2008-09-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |