Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-02-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
受信者代弁型情報伝送プロトコルの多重化時におけるブースト効果 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Boost Effect at Multiplexing of a Communications Protocol by Diverting Backward Links |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
通信品質 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社KDDI総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
KDDI Research, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Institute of Technology |
著者名 |
岡本, 卓也
田上, 敦士
山岡, 克式
|
著者名(英) |
Takuya, Okamoto
Atsushi, Tagami
Katsunori, Yamaoka
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
筆者らは,送受信者が双方向で通信可能である伝送路環境を想定し,受信者から送信者への逆方向伝送路を,順方向の情報伝送に疑似的に転用することで,送信者の送信ビット数以上の情報伝送を可能とする情報伝送プロトコルにおいて,伝送路帯域有限環境下における多重化方式を提案している.既存研究では,下り伝送路帯域が上り伝送路帯域に比べ大きいときなどに方式の適用制限が生じ,スループットは実際の上り伝送路帯域を超えることはないと示した.しかし,再度方式の適用条件を見直した結果,条件の緩和が可能だと判明したため,本稿では,改めて理論解析を行い,方式の多重化時における方式の特性や,伝送路のブースト性能を明らかにした. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In duplex system, we have proposed the multiplexing method of a communications protocol to transmit more information than sending bits by using baclcward links. Previous research showed that the throughput can not exceed the actual uplink even when the downlink bandwidth is much larger than the uplink one. However, as a result of reviewing that research again, it is found that the performance of that is more improved. In this paper, we demonstrate the performance limit of this method and the boost effect of the uplink bandwidth. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11851388 |
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)
巻 2018-MBL-86,
号 28,
p. 1-6,
発行日 2018-02-19
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8817 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |