Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2018-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
災害時におけるPublish/Subscribe通信を用いたネットワークとアプリケーションの相互制御機構 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Network-application Interactive Messaging Mechanism for Publish/Subscribe Communication |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:ネットワークサービスと分散処理] Publish/Subscribeモデル,OpenFlow,メッセージング制御,通信制御 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院理工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Keio University |
著者名 |
西山, 潤
多幡, 早紀
小林, 裕樹
重野, 寛
|
著者名(英) |
Jun, Nishiyama
Saki, Tabata
Yuki, Kobayashi
Hiroshi, Shigeno
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大規模災害が発生した際には,通信設備に甚大な被害が及ぶことが想定される.災害時は通常時と比較し,通信要求回数が増加するため,ネットワークに流入する通信量がネットワークの許容量を超えることが考えられる.通信量を抑制するためには,ネットワークとアプリケーションの両面から通信制御を行うことが効果的である.しかし,災害時には誤った情報を含む多くの情報が送受信されるため,通信制御を一律に行うのではなく,通信内容を反映した制御を行う必要がある.本論文ではOpenFlowによるネットワーク制御とPublish/Subscribeモデルのメッセージング機構に焦点を当てた,ネットワークとアプリケーションの相互制御機構を提案する.提案機構のプロトタイプシステムを実装し,ネットワークの状況に基づくメッセージング制御および低オーバヘッドの送信制御の観点から提案機構の有用性を示す. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The amount of communication data extremely increases compared with normal times at times of disaster. Therefore, the communication traffic is expected to be beyond the marginal capacity of the networks. In order to reduce communication traffic effectively, both the applications and the networks must work on the restriction control. In case that traffics are required to be restricted, it is desirable to reflect the priority of the messages to. We focus on OpenFlow and Publish/Subscribe messaging architecture that messages are published with topics. We propose the mechanism that realizes interaction between a network and applications to control the behavior of each other. We implement the prototype system of the proposed mechanism and show the usefulness of the proposed mechanism from the viewpoint of messaging control responding to the network conditions and low-overhead topic based transmission control. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 59,
号 2,
p. 544-552,
発行日 2018-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |