Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-12-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
社会人のためのIoT教育フレームワークの検討~閉域LTE回線を使用したIoT講習会の試み~ |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Consideration of IoT Education Framework for Member of Society -Trial of IoT Workshop using the Closed LTE line- |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CEセッション(2) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
広島修道大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
広島国際大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪教育大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hiroshima Shudo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hiroshima International University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Kyoiku University |
著者名 |
出木原, 裕順
越智, 徹
宮崎, 龍二
尾崎, 拓郎
|
著者名(英) |
Hiroyuki, Dekihara
Toru, Ochi
Ryuji, Miyazaki
Takuro, Ozaki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
来たるべき第四次産業革命では,AI や IoT などがコア技術の 1 つとなっている.しかしながら,AI や IoT などの技術は,最新技術であるがゆえに体系化がなされていない.本稿では,IoT に焦点をあてて,IoT 教育のフレームワークの開発を目的としており,その第一歩として閉域 LTE 回線を使用した社会人向けの IoT 講習会を実施した.この講習会より得られた知見を基にして,まず IoT の知識が技術が喫緊に必要となる社会人向けの教育プログラムの基盤を開発すると共に,情報専門学科カリキュラム標準 J07 より必要となるコアカリキュラムを選定し,教育フレームワークを検討する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2017-CE-142,
号 28,
p. 1-6,
発行日 2017-12-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |