Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-12-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
オブジェクト指向プログラミング教育におけるクラス図作成演習システムの開発 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CE学生セッション(1) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学大学院情報環境学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
関東学院大学理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学システムデザイン工学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学システムデザイン工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Environment, Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
College of Science and Engineering, Kanto Gakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of System Design and Technology, Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of System Design and Technology, Tokyo Denki University |
著者名 |
小清水, 誓太
高野, 辰之
小濱, 隆司
宮川, 治
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
オブジェクト指向設計の学習をするとき,学習者はプログラム全体を把握してクラスの設計方法を学ぶ.講義などで演習を通じて学習を行う際には,学習者は対応した関係であるプログラムのソースコードとクラスの設計を理解する必要がある.我々はその理解を深めさせるために,クラス図作成演習として,学習者にソースコードを読ませクラス図へクラス間の関係を演習用紙に記述させる方法を用いている.しかし,手書きによるクラス図作成演習では記述の不明確さや学習者の人数によって,集計が難しい点があり,学習者全体の理解の傾向を把握することは容易ではない.また,学習者のクラス間の把握する過程なども結果からは読み取ることができない.そこで本研究では,学習者の演習結果や演習中の操作を記録するため,クラス図作成演習システムを開発する.本稿では,演習における本システムの利用方法,本システムの実装に関する構成,学習者の演習記録の教授者への提示方法と本システムの評価について述べる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12496725 |
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
巻 2017-CLE-23,
号 16,
p. 1-8,
発行日 2017-12-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8620 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |