WEKO3
アイテム
小学校の教科の中でプログラミング教育をどのように実施するか:学生の発見と困難
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/184812
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/184812969a5a85-ba88-4092-bc71-de1af681c2a3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 小学校の教科の中でプログラミング教育をどのように実施するか:学生の発見と困難 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | CLEセッション(1) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
四天王寺大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shitennoji University | ||||||||
著者名 |
橋本, 智也
× 橋本, 智也
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 2020 年度からの小学校新指導要領において,プログラミング教育が必修化となった.また,教科を新設するのではなく,既存の教科の中で実施するとされている.小学校の現場には戸惑いが広がる一方,現在教職課程で学ぶ学生に期待する声がある.プログラミング教育を実践するツールとしては,プログラミング言語やロボット教材などがあり,学生であれば使い方自体は比較的容易に習得可能である.課題は,教科の中で実践する方法を考え出せるようになることである.発表者は教育学部向けに開講されているプログラミング教育の科目を担当している.本発表では,学生たちが教科の中での実践に関して,どのような発見をし,どのような困難を感じるかについて報告を行う.教科の中での実践方法が模索される中で,本発表の内容が検討材料となることを期待する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2017-CLE-23, 号 8, p. 1-3, 発行日 2017-12-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |