Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-10-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
電子回路図からARを利用した三次元水路図への自動変換システムの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of automatic conversion system from electronic circuit diagram to 3D waterway diagram using AR |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育システム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
中京大学情報科学研究科情報科学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
中京大学情報理工学部情報システム工学科 |
著者所属 |
|
|
|
中京大学工学部情報工学科 |
著者名 |
安達, 拓也
小島, 有貴
濱川, 礼
|
著者名(英) |
Takuya, Adachi
Yuki, Kojima
Rei, Hamakawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本論文では電子回路図から AR を利用した三次元水路図への自動変換システムについて述べる.中学生の教育過程における 「電流」 単元は苦手かつ興味を惹きにくい単元であることが報告されている.中学生の 「電流」 単元の苦手対策として電気を水に変換する教え方があり,効果がある事が実証されている.そこで,本システムではスマートフォンを用いて参考書の電子回路図を写真撮影する事で自動的に (二次元) 電子回路図を三次元水路図へ変換する.そして AR を用いて表示する事で中学生の 「電流」 単元の理解促進や学習意欲向上を図る.また,ユーザーは抵抗や電圧をタップして変換し動的に回路構築を行う事で電流の変化についてより深く学ぶ事ができる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, we describe an automatic conversion system from electronic circuit diagram to 3D waterway diagram using AR. It is reported that the ”electricity” unit in the educational process of junior high school students is a weak and difficult-to-attract unit. Therefore, in this system, by photographing the electronic circuit diagram of the reference book using the smartphone, it automatically converts the two-dimensional electronic circuit diagram to the three-dimensional waterway diagram, and displays it by using the AR so that junior high school students We will try to promote understanding of "electricity" unit and motivation of learning. The user can learn more deeply about change of current by tapping resistors and voltages and converting dynamically to construct a circuit. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11838947 |
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)
巻 2017-UBI-56,
号 2,
p. 1-8,
発行日 2017-10-25
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8698 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |