WEKO3
アイテム
清代説文校勘の「宋本」言及箇所のデータベース化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/183678
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18367809a0185c-1506-40a5-82ff-92a2c4a08996
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 清代説文校勘の「宋本」言及箇所のデータベース化 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
広島大学総合科学研究科 | ||||||||
著者名 |
鈴木, 俊哉
× 鈴木, 俊哉
|
|||||||
著者名(英) |
Toshiya, Suzuki
× Toshiya, Suzuki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 説文小篆の ISO 文字符号化の審議材料として,説文解字の版本比較を行っている.こんにちの版本評価には清代の説文学の影響が無視できないが,清代の判断材料となった宋本は現在では確認が困難なものが少なくない.そこで,いくつかの清代な校勘研究に見える 「宋本」 の状況を採集し,現存する宋本および清代の翻刻本と比較するデータベースが必要と思われる.現在,代表的な資料として靜嘉堂本,平津館本,藤花榭本と,段玉裁 『汲古閣説文訂』 また嚴可均 『説文校議』 の言及箇所を突き合わせているが,そこで得られた知見を報告する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC) 巻 2017-DC-106, 号 2, p. 1-6, 発行日 2017-09-27 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8892 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |