Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-08-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
和音系列の統計的木構造解析とSplit-Mergeサンプリングに基づくメロディへの和声付け |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
編曲支援 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
京都大学 |
著者所属 |
|
|
|
京都大学 |
著者所属 |
|
|
|
京都大学 |
著者所属 |
|
|
|
京都大学/理研AIP |
著者名 |
津島, 啓晃
中村, 栄太
糸山, 克寿
吉井, 和佳
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,音楽コーパスから和音系列とメロディに関する生成規則を統計的に学習し,それに基づいてメロディへの和声付けを行う手法を示す.従来の和声付け手法には,一拍ごとのコードの遷移を表現した隠れマルコフモデル(HMM)に基づく手法がある.しかしこの手法では,音楽理論において重要とされているコードのリズム,コードの機能(tonic, dominant, subdominant),コードの階層構造を明示的に表現できない.この問題を解決するため,確率的文脈自由文法による和音系列生成モデル,拍節マルコフモデルによるコードのリズム生成モデル,コードの条件付きマルコフモデルによる音高系列生成モデルからなる階層的生成モデルを提案する.さらに,提案モデルを用いてメロディに対する和音系列の推定を行うため,潜在変数であるコード記号とそのオンセット位置のそれぞれをsplit-mergeサンプリングという新しいサンプリング手法を含むメトロポリス・ヘイスティングス法に基づいて更新する手法を提案する.評価実験よりHMMに基づく手法に対して提案手法の和声付けタスクにおける精度が向上したことを示せた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10438388 |
書誌情報 |
研究報告音楽情報科学(MUS)
巻 2017-MUS-116,
号 14,
p. 1-7,
発行日 2017-08-17
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8752 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |