Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-08-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
幼児・初等教育におけるICTを活用したキャリア教育の成果と課題 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Results and Problems of Career Education with ICT Utilizing in Early Childhood Education and Elementary Education |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京女子体育大学大学 |
著者所属 |
|
|
|
つるみね保育園/鹿児島国際大学 |
著者所属 |
|
|
|
棚倉町教育委員会 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Women's College of Physical Education |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tsurumine Nursery School / The International University of Kagoshima |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tanagura Education Board |
著者名 |
渡邉, 景子
杉本, 正和
角田, 雅仁
|
著者名(英) |
Keiko, Watanabe
Masakazu, Sugimoto
Masahito, Kakuta
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
鹿児島県鹿屋市のつるみね保育園では 「 9 割のアナログ保育と 1 割のデジタル保育」 を掲げ,園に 1 台の iPad を活用して,園児がプレゼンを行ったり,テレビ電話でネイティブスピーカーによる英会話レツスンを行ったり,数多くの実践がある.同園のカリキュラムには,保育指針等の 5 領域に則った 「 11 の未来力」 が示されており,それらを身に着けさせることが,園児たちの将来に役立つものとして捉えられている.また,福島県棚倉町では,町立幼稚園 - 小学校 - 中学校での幼小中一貫教育において,間接的キャリア教育に力を入れている.今後タブレット端末を導入することが計画されており,これまでの活動に ICT 活用が加わることで,さらなる成果が期待される.以上のことを踏まえ,幼児教育及び初等教育におけるキャリア教育,及びキャリア教育における ICT 活用の成果と,現段階での課題について言及する. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集
巻 2017,
号 37,
p. 225-230,
発行日 2017-08-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |