Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-08-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
プログラミング学習支援環境Bit Arrowの教員支援機能の設計と試作 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Design and Prototype of Teacher Support for Bit Arrow |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者所属 |
|
|
|
明星大学 |
著者所属 |
|
|
|
明星大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川県立柏陽高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
大阪電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meisei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meisei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hakuyo High School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Erectro-Communication University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者名 |
長島, 和平
堀越, 将之
長, 慎也
間辺, 広樹
兼宗, 進
並木, 美太郎
|
著者名(英) |
Kazuhei, Nagashima
Masayuki, Horikoshi
Shinya, Cho
Hiroki, Manabe
Susumu, Kanemune
Mitaro, Namiki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
プログラミングの授業で,学習者や教員の支援を行える環境を用いて演習をすることで進行を助けることができる.次期学習指導要領では,高等学校においてプログラミングが必履修となり,初学者が多い現場では学習者と教員の両方を支援する環境を扱うことが重要になる.著者らはオンラインプログラミング環境 Bit Arrow を開発している.昨年度までの実践では,学習者を支援する機能を実装し,これまで用いられてきた環境に比べて,文法エラーを発生させる割合が減り,文法エラーからの復帰も早くなったことが確認できた.一方,教員の支援についてはこれまで十分な機能が提供されていなかった.例えば,学習者が今どのようなエラーに悩んでいるか,作業が止まっている学習者がいないかといったクラス全体の状況を把握したり,課題を設定,提出させたりする機能が実装されることで授業を円滑に進めることができると考えられる.本稿では,Bit Arrow がプログラミング授業支援環境として教員に提供する,履修者管理や学習者の状況把握,課題等ファイルの配布,採点インタフェースといった機能の設計と,一部の試作状況について述べる. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集
巻 2017,
号 18,
p. 129-136,
発行日 2017-08-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |