Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-07-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高並列環境下に向けた粗いレベルでニアカーネルベクトルを抽出および追加的に設定する手法の性能評価 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
行列計算 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University |
著者名 |
野村, 直也
中島, 研吾
藤井, 昭宏
田中, 輝雄
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大規模連立一次方程式を高速に解く解法として Algebraic Multigrid (AMG) 法がある.本研究はその中の SAAMG (Smoothed Aggregation - AMG) 法に着目し研究を行っている.SA-AMG 法は,与えられた問題行列から粗い問題を再帰的に生成し,それを用いることで高い収束性を実現している.ここで,粗い問題を生成する際に問題に応じたニアカーネルベクトルを用いることで,収束性をさらに高められることが知られている.ニアカーネルベクトルの設定に関しては,αSA 法を含めいくつかの関連研究が存在する.これらのほとんどの研究では,階層の全レベルにおいてニアカーネルベクトルの本数を固定し設定を行っている.そこで本研究では,粗いレベルでニアカーネルベクトルを複数本抽出し,それらを用い追加的に設定本数を増やす手法についての分析を行う.この実験では,全階層でニアカーネルベクトルの抽出と追加を行う手法についての,収束性や実行時間に着目し評価を行っている.この手法を用いることで,粗いレベルの行列が全体の収束性に与える影響が大きい時には,収束性が大きく改善することが十分に考えられる.本研究では高並列環境下において,ニアカーネルベクトルの本数の増加による計算コストの増加と,収束性改善の効果のバランスを,数値実験を通して考察する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10463942 |
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
巻 2017-HPC-160,
号 31,
p. 1-8,
発行日 2017-07-19
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8841 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |