Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-07-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
個人連想辞書群を用いたセレンディピティ指向書籍探索システム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Serendipitous Book Explorer Using Personal Associative Dictionaries |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Future Uniersity Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Future Uniersity Hakodate |
著者名 |
及川, 拓弥
角, 康之
|
著者名(英) |
Takumi, Oikawa
Yasuyuki, Sumi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は,他人の視点を取り入れることによって,ユーザに新たな価値や視点をもたらすことのできる書籍探索手法を提案する.様々な他者の思考空間を代替する個人連想辞書を複数用意する.その連想辞書群を使った仮想的な対話を通して,新たな観点を見出し,書籍探索を豊かにすることを目指す.人それぞれの読み書きデータを用いて,同じキーワードに対してそれぞれに多様な単語を連想する辞書群を作成し,それらを利用し情報を探索するための Web アプリケーションである,AssocSearcher を開発した.この AssocSearcher 上で,単一の大規模な関連語辞書を使用して探索を行う条件と,個人化された連想辞書を 10 体使用して探索を行う条件で比較実験を行った.これによって,ユーザが意外性の高い書籍との出会いを行うことができたかという観点で評価を行ったとともに,探索方法,ユーザの見つけられた書籍の違いについて分析を行った. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10114171 |
書誌情報 |
研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT)
巻 2017-IFAT-127,
号 6,
p. 1-8,
発行日 2017-07-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8884 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |