Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-07-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
法律相談SNSにおけるユーザー投稿文書を用いた著者役割推定 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コミュニティQA・言語理解 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
首都大学東京 |
著者所属 |
|
|
|
首都大学東京 |
著者所属 |
|
|
|
弁護士ドットコム株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
弁護士ドットコム株式会社 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Metropolitain Uniersity |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Metropolitain Uniersity |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bengo4.com, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bengo4.com, Inc. |
著者名 |
塩田, 健人
小町, 守
瀬戸口, 光宏
市橋, 立
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年インターネット上に様々な QA サイトが存在しており,その中でも法律相談に特化したみんなの法律相談という QA サイトが注目を集めている.このサイトの特徴は,ユーザーが法律に抵触するような問題をする側 (加害者) もしくはされる側 (被害者) となり得る立場で相談文書を投稿するという点である.現在,サイト上には被害者と加害者の相談文書が混在してしまっていることにより,被害者が加害者の相談文書を,加害者が被害者の相談文書を不意に見てしまう可能性がある.しかし,法律相談文書を閲覧するユーザーとしては被害者は加害者の相談内容を,加害者は被害者の相談内容を見たくないと考えられるため,ある問題の被害者が書いた文書か加害者が書いた文書かで相談文書を分ける必要がある.そこで,本研究では,法律問題をする側,される側どちらの立場で法律相談文書が書かれているかを判別するタスクを提案する.そして,法律相談文書をアノテーションすることでデータセットを構築し,機械学習を用いて著者の立場を自動で分類することで,それぞれの立場を分類する上での特徴を分析した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10115061 |
書誌情報 |
研究報告自然言語処理(NL)
巻 2017-NL-232,
号 1,
p. 1-7,
発行日 2017-07-12
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8779 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |