WEKO3
アイテム
ソフトウェア工学の最前線 〜ソフトウェアが社会のすべてを定義する時代〜:[エッセイ]4.世界を目指したソフトウェア工学研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/182645
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/182645ad8fb3ac-910b-4442-b337-0f3e17e8b2f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-07-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ソフトウェア工学の最前線 〜ソフトウェアが社会のすべてを定義する時代〜:[エッセイ]4.世界を目指したソフトウェア工学研究 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | Frontiers of Software Engineering - The Era of Software-Defined Everything -:4. Internationalization of Software Engineering Researches | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 特集 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | article | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
法政大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大阪大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
南山大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Hosei Univ. | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Osaka Univ. | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Nanzan Univ. | ||||||||||||
著者名 |
玉井, 哲雄
× 玉井, 哲雄
× 井上, 克郎
× 青山, 幹雄
|
|||||||||||
著者名(英) |
TAMAI, Tetsuo
× TAMAI, Tetsuo
× INOUE, Katsuro
× AOYAMA, Mikio
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | ソフトウェア工学は,1968年のNATOの会議によって最初に議論され,それ以来,我が国でも数多くの多くの研究者がさまざまな活動を行って来ている.本稿では,3人の筆者それぞれが考える国際化の思いを述べる. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 58, 号 8, p. 684-686, 発行日 2017-07-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |