WEKO3
アイテム
マルチエージェント・シミュレーションを用いた広域地域ブランドのイノベーション普及に関する考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/182627
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1826273ff8778b-c3d0-4e5b-8c28-96a01ebd382f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
|
|
SPT:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-07-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マルチエージェント・シミュレーションを用いた広域地域ブランドのイノベーション普及に関する考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Consideration on Innovation Dissemination of "Wide Area Brands" Using Multi-Agent Simulation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
松山大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Business Administration, Matsuyama University | ||||||||
著者名 |
森田, 正大
× 森田, 正大
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Morita
× Masahiro, Morita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究は先の理論的研究を引き継ぎ,日本版 DMO の広域地域ブランド活性化における有用性を探るべく,人工社会シミュレーター artisoc によるマルチエージェント ・ シミュレーション (Multi - Agent Simulation : MAS) を用いて,イノベーションの普及過程をシミュレーションし効果の分析をした.地域ブランド推進に取り組む環境においては,イノベーター (イノベーションを推奨する者 : Innovators) だけでなくデイトラクター (イノベーションを拒み足を引っ張る者 : Detractors) が存在するのが現実的であることから,デイトラクターによりイノベーション普及が被る影響についてもシミュレーションにより検証した.これらの結果から日本版 DMO の広域地域ブランド活性化に向けた有効策についてまとめた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The previous study developed and presented a theoretical model of diffusion of innovation in the context of promoting "Wide Area Brands" under the leadership by the Japanese version of Destination Marketing Organizations (DMOs) using network externality of ICT. This study follows up the theoretical study by conducting simulation with artificial society applications. A multi-agent simulator (MAS) "artisoc" is used to simulate the situation where innovation is encouraged by DMOs for "Wide Area Brands." The simulation includes not only "Innovators" but also "Detractors" who distract followers of the innovation. After conducting simulations in several settings, this paper presents some useful ideas for utilizing Japanese DMO in the promotion of "Wide Area Brands." | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12628305 | |||||||
書誌情報 |
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT) 巻 2017-SPT-24, 号 36, p. 1-4, 発行日 2017-07-07 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8671 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |