Item type |
Magazine(1) |
公開日 |
2017-06-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「ロボットは東大に入れるか」という企て:7.世界史:東大型 論述問題と語句記述問題への挑戦 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Why Does It Matter Whether or Not AI is able to Pass University Entrance Examinations? : 7. World History : Challenge to Essay and Term Questions in Todai Format |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小特集 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
article |
著者所属 |
|
|
|
横浜国立大学/国立情報学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Yokohama National Univ. / National Institute of Informatics |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Univ. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics |
著者名 |
阪本, 浩太郎
髙田, 拓真
石下, 円香
|
著者名(英) |
SAKAMOTO, Kotaro
TAKADA, Takuma
ISHIOROSHI, Madoka
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
東京大学の世界史の試験問題は,3つの大問から構成される.第1問は400〜600字程度で解答する大論述問題が1問,第2問は数10〜150字程度で解答する小論述問題が数問,第3問は語句で解答する語句記述問題が10問程度出題される.本稿では,これらの問題に対し,テキスト形式の知識源からの情報抽出に基づき解答する東ロボ世界史自由記述解答器について解説する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116625 |
書誌情報 |
情報処理
巻 58,
号 7,
p. 611-612,
発行日 2017-06-15
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |